法  人
概  要
理  事
監  事
居住者団体
の要望
活動目的
種類及び事業
活動理念と
事業の取組
第 三 者
判   断
支  援
事  業
会員及び
技術者の構成
豊 富 な
実   績
加入登録
団  体
全 項 目
の 表 示
●法人概要
法  人  名 特定非営利活動法人 集合住宅維持管理機構
所  在  地 大阪市中央区南船場1丁目13番27号アイカビル4階 事務局までのアクセス
電     話 06-4708-7790  FAX:06-4708-7791
理  事  長 近野 正男
建築基準適合判定資格者 一級建築士 マンション管理士
創     立 1984年6月22日(法人設立2008年8月1日)
事務所登録番号 一級建築士事務所 大阪府知事登録(ニ)第22873号
資本金(※1) --- 円
社員数(※2) 技術系32人 事務系2人 合計34人(49人)  2024年4月1日現在
※1.特定非営利活動法人ですので資本金はありません。
※2.社員数はNPO法人の法律上の社員(会員)のうち管理組合支援事業に従事している者の人数を表します。カッコ内が総社員(会員)数です。
●理事・監事
理事長 近野 正男 建築基準適合判定資格者 一級建築士 マンション管理士
副理事長 辻  壽一 大阪樟蔭女子大学名誉教授 大阪公立大学大学院生活科学研究科客員教授
東大阪大学特任教授 博士(学術) 一級建築士
平田 陽子 大阪公立大学大学院生活科学研究科客員教授
博士(学術) 一級建築士
理  事 小薄 和男 常務理事 主任専門委員 一級建築士 マンション管理士
大阪公立大学客員研究員
河上  勲 NPO法人マンション管理支援の関住協世話人
齊藤 広子 横浜市立大学国際教養学部教授
博士(学術) 博士(工学) 博士(不動産学)
竹内  哲 エバーグリーンポートタウン元理事長 元自治会長
松下 大輔 大阪公立大学生活科学研究科教授
博士(工学) 一級建築士
丸橋  茂 弁護士
山根 聡子 摂南大学理工学部講師
修士(学術) 二級建築士
横田 隆司 大阪大学大学院工学研究科教授
博士(工学) 一級建築士
監  事 櫻井 純子 公益財団法人大阪みどりのトラスト協会事務局長
技術士(総合技術監理部門、建設部門) マンション管理士
髙橋  勇 NPO法人マンション管理支援の関住協世話人会代表
(2024年4月1日現在)
●マンション居住者団体の要望で生まれました
 集合住宅維持管理機構は、分譲マンションの連絡交流組織である関西分譲共同住宅管理組合協議会(現:NPO法人 マンション管理支援の関住協)の要請により1984年に誕生し、マンションの維持管理・改修の専門家集団として、これまでに多くの実績を重ねてきました。2008年にNPO法人格を取得し、より公益的な立場で管理組合の技術支援、良好なマンションストックづくりに取り組んでいます。

1.マンション管理組合、区分所有者、居住者を知識と技術をもって支援します。
2.マンション居住者の立場で、研究と技術開発をおこないます。
3.適切な、集合住宅維持管理の知識と技術経験の普及を図ります。
4.社会教育の推進と、地域の安全を図ります。
5.集合住宅の向上と健全なまちづくりに寄与します。
●活動目的・種類および事業
 集合住宅維持管理機構は、集合住宅居住者や住民組織、特にマンション管理組合、区分所有者(マンション居住者)を集合住宅の維持・管理・改善に関する知識、技術をもって支援し、彼ら住宅消費者を保護するとともに、住宅消費者の立場で研究と技術開発を行い、広く適切な集合住宅管理の知識、技術、経験の普及をはかり、社会教育の推進と、地域の安全を図る活動を通じて、集合住宅の向上と健全なまちづくりに寄与することを目的とします。

 集合住宅維持管理機構は、前条の目的を達成するため、特定非営利活動促進法第2条別表に掲げる以下の活動を行います。
1.社会教育の推進を図る活動
2.まちづくりの推進を図る活動
3.地域安全活動
4.消費者の保護を図る活動
5.前各号の活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動

 集合住宅維持管理機構は、第3条の目的を達成するため、特定非営利活動に係る事業として次のことを行います。
1.集合住宅の管理業務、維持保全・改善業務に係わる知識・技術による支援事業
2.集合住宅に関する資料収集および定期刊行物、資料の発行
3.集合住宅に関する調査、技術研究や普及
4.国、地方自治体、管理組合、関連諸団体等に対する集合住宅の維持保全や改造改善、建替えに関する提言
5.集合住宅に関する各種セミナー、学習会等の開催及び講師派遣
6.その他上記目的達成のために必要な活動
●活動理念と事業の取組
 集合住宅維持管理機構の正会員および職員は活動や業務執行にあたり、関連する法令及び定款を遵守します。

1.社会の要請に応えた事業活動の推進
 社会のニーズを正しく把握し、個人情報・管理組合情報の保護に十分配慮しつつ、マンション管理組合、区分所有者、居住者を知識と技術をもって支援します。また、マンション居住者の立場で研究と技術開発をおこない、適切な集合住宅維持管理の知識と技術経験の普及を図ります。

2.社会との調和の促進
 地域社会と積極的に関わるとともに、社会教育の推進と地域の安全を図ります。また、集合住宅の維持・管理・改善に関連する事業活動を通して健全なまちづくりに寄与します。

3.組織情報の公正な開示
 特定非営利活動促進法に基づき、公正に組織情報を開示します。

4.反社会的行為の根絶
 暴力団対策法その他の関係法令の趣旨に則り、市民に脅威を与える反社会的勢力・団体からの不当な要求に応じません。 また、これら勢力等を利用する反社会的行為は行ないません。

5.組織会計の透明化
 一般に公正妥当と認められる基準に従って取引や資産状況を正確かつ適正に会計処理し、記録および報告することにより、組織会計の透明化、健全化に努めます。
●常に第三者として判断します
 集合住宅維持管理機構の多様な活動は、どこからの利益誘導も受けず、まったく独自の立場で行われており、マンションの維持管理について、居住者サイドに立った公正な判断をできるのが最も大きな特徴です。
1.管理組合に的確なアドバイスができる
2.業者との結びつきがない
3.工事とは分離して設計監理を行う
4.瑕疵の判断を客観的に行う
●マンションの維持管理についてあらゆる支援事業を行います
 NPO法人 集合住宅維持管理機構では、建築・構造・設備・防水・塗料・積算等、マンションの維持管理に関わる技術者が管理組合を総合的にバックアップします。また、大学・研究所の研究者・弁護士・ジャーナリスト等が参加し、幅広い支援体制で、研究活動、出版・啓蒙活動など、マンションの維持管理について多面的に組んでいます。設立のきっかけとなったNPO法人関住協とも共同して、常に管理組合の立場から問題の解決を図るようなシステムが整っています。
●こんな人たちが参加しています~ 会員及び技術者の構成
一級建築士 二級建築士 構造設計一級建築士
設備設計一級建築士 マンション管理士 建築構造士(JSCA)
建築設備士 建築基準適合判定資格者 構造計算適合性判定員
住宅性能評価員 建築積算士 応急危険度判定士
(社)空気調和・衛生工学会設備士(衛生部門) 福祉住環境コーディネーター2級 インテリアプランナー
インテリアコーディネーター 一級建築施工管理技士 一級管工事施工管理技士
第一種・第二種電気工事士 宅地建物取引士 工学博士・学術博士などの学者
研究者(建築学・住居学・都市計画・マンション学) 技術士(総合技術監理部門、建設部門) 弁護士
マンション居住者

組織の主な資格者
1級建築士 33名
構造設計一級建築士 2名
設備設計一級建築士 1名
一級建築施工管理技士 2名
建築設備士 1名
第一種電気工事士 1名
一級管工事施工管理技士 1名
マンション管理士 4名
2024年4月1日現在
※複数資格を取得している場合があるので、構成者数とは一致しません
●4,000件を超える実績があります
  1984年の設立以来、分譲マンション・集合住宅の維持管理に関する専門の技術支援団体として、大阪・神戸を中心に関西2府4県にまたがり、管理組合への技術支援を行ってきました。これまでに調査診断、設計・工事監理、長期修繕計画立案の業務を1,800件以上、受託しています。その他の関連業務を含めると、4,000件を超える業務実績があります。長年にわたる経験と蓄積されたデータをもとに、管理組合にとってよりよい方法を提案します。
業務完了年 調査診断 工事設計監理 長期修繕計画策定
1984 5 1 5
1985 23 9 15
1986 30 14 9
1987 23 12 12
1988 28 18 7
1989 27 16 7
1990 26 26 10
1991 27 24 5
1992 20 26 1
10 1993 23 23 7
11 1994 18 23 5
12 1995 36 35 6
13 1996 15 31 12
14 1997 24 21 6
15 1998 16 27 4
16 1999 16 43 6
17 2000 26 18 5
18 2001 27 28 5
19 2002 21 19 4
20 2003 12 33 2
21 2004 6 20 3
22 2005 15 19 9
23 2006 21 17 8
24 2007 14 41 11
25 2008 18 36 3
26 2009 19 35 9
27 2010 11 33 5
28 2011 22 43 4
29 2012 21 33 15
30 2013 32 36 9
31 2014 24 41 3
32 2015 20 33 9
33 2016 29 30 20
34 2017 26 31 16
35 2018 13 24 10
36 2019 17 32 6
37 2020 18 24 9
38 2021 20 27 10
39 2022 18 24 7
40 2023 19 29 13
  合計 826 1055 312
  総合計 2,193
※本表は、集合住宅維持管理機構が受託した業務のうち、調査診断、工事設計監理、長期修繕計画立案の3業務について
完了した件数を集計したものです(2023年12月末現在)。
●加入・登録団体等
 一般社団法人日本マンション学会
 NPO法人 マンション管理支援の関住協
 大阪市立住まい情報センター(住むまち大阪スタイル人)
 京(みやこ)安心すまいセンター(京(みやこ)のすまいをつくる団体)